ママの心と時間を整えるための対策5選!~心地よい日々を送るために~

ママの心と時間を整えるための対策5選!~心地よい日々を送るために~

どうして時間管理のブログなのに、マインドの話をするの?と思いましたか?
実は、時間管理・生産性においてマインドは多いに関係あるのです。
モヤモヤやイライラなどの気持ちが解消されれば、時間の余裕に間違いなく繋がります。

モヤモヤやイライラをしてしまった時、うまくいかない時こそ改善のチャンス
こんな思いの元、私は、子育て9年間を過ごしてきたと言っても、過言ではありません笑


今回は、我が子に対してモヤモヤ・イライラしてしまった時に
私が行ったマインドの整え方、声掛けの方法についてご紹介いたします。

ぜひ、最後までご覧ください!

ママの心と時間を整えるための対策5選!

対策は以下の方法を行いました。

ポイントは、自分で自分のご機嫌を取る。息子の好きなもので、例えながら説明するの2点です!

  1. 母のマインドチェンジ~アドラー心理学から学ぶ~
  2. 自分の心の枠組み・価値観の違いを理解する
  3. 何故勉強が必要なのかを話す
  4. 何故忘れ物をしてはいけないかを話す
  5. 何故約束を破ってはいけないかを話す


イライラしている時、落ち込んでいる時、うまく物事が進まなくなるってことを経験したことがありませんか?

それは、心の余裕がなくなり、頭の判断力がかなり下がっているから…
自分の時間をうまく使いたい、生産性をあげたいと感じている人ほど、マインドをコントロールすることは必須になってきます。

私の場合は、息子と関わる時に、勉強の取り掛かり忘れ物約束の3点について、モヤモヤ・イライラすることが多かったので、この3点について対策を講じました。

1.母のマインドチェンジ~アドラー心理学から学ぶ~

書籍でアドラー心理学の課題の分離→共同の課題という考え方を知り、まさに今の私に必要な思考だと感じました。


課題の分離とは、簡単に説明すると、自分の課題と相手の課題を分けて考えること。共同の課題は、言葉の通り共通の課題として取り組むことです。

この考え方を我が家が抱えている、問題に当てはめて考えてみると、

遊ぶ約束をしているのに宿題を始めなくイライラするという現象について考察

(課題の分離)勉強をしないと決めるのは子ども自身。勉強を始めない息子をみてイライラするのは私自身と分けて考える。
(共同の課題)もし分からない所があれば、聞きに来てね!一緒に宿題終わらせちゃおうね!と声を掛ける。

課題を分離し一個一個見ていくことで、
何故イライラしてしまっていたのか考えることができ、新しい気づきが生まれます。


私の場合…イライラしてしまっていた原因は、
学習に遅れてしまったら本人が困る、
お友達を待たしてしまったら迷惑が掛かるなどの理由も、もちろんありましたが…

子どもが宿題を出さない親子どもの忘れ物が多い親子どもが平気で約束を破る親…などの世間体をとても気にしている根本の思考にも気が付いたのです。

忘れ物をする、約束を破る…それを決めたのは本人です。
そう考えると、出来ることはおのずと見えてきて、自分の出来ることにフォーカスするしかないことに気が付きました。


この課題の分離は、一見少し冷たいと感じるかもしれませんが、課題の分離の続きには共同の課題というものがあります。
困っていたら、一緒の課題として手伝うという考えです。

課題の分離ができずにいることで、様々な問題が頻発しているのではと感じています。
友人関係、上司と部下、先生と生徒間など…
意図的に自分と他の人との問題を切り分ける癖をつけることでかなり人間関係の問題は解消されそうだなと感じました。

変えられない問題をずっとモヤモヤ考えたり、イライラするより、
変えられる部分(自分の捉え方など)に目を向けて改善した方が、
実現可能な解決方法になるのではないでしょうか?

2.自分の心の枠組み・価値観の違いを理解する

どの人にも、それぞれ許容できる心の枠組みがあります。この心の枠組みというのは、価値観とも言い換えることができます。

イライラやモヤモヤが起こる原因は、この心の枠組みや価値観から外れた時に起きるのです。
人それぞれの価値観や枠組みは、赤ちゃんから育ってきた様々な環境によって違いが起きるものです。

そのため、枠組みや価値観は人それぞれ違いがあると認識しておくだけで、
みんな枠組みや価値観が違うもんね!
違って当たり前だよね!
と理解できるようになるので、必要以上にイライラやモヤモヤに悩まされなくなります。

3.何故勉強が必要なのかを話す

人は目的がないと行動できないし、やる気も起きないしやる気がないほど、成果に繋がらないものないと思っています。

自分の立場になって考えてみると、

例えば…「勉強は子どもがするものなの!つべこべいわずに、やればいいのやれば!

なんて、意味不明な理不尽なことを言われたら、
なんでそんなよく分からないこと、しなきゃならんのじゃー!となり、

たぶん私だったら、
間違いなく!いや絶対!やらないと思います笑
(私、こうゆうめんどくさいやつなんです。。)

なので何故勉強をやらないといけないのか、完全に持論なのですが、私は我が子に以下の3つを説明しました。

  1. 今勉強しているのは勉強の仕方を学んでいる
  2. 人間進化(勉強)しないと、退化する。
  3. 博士になりたいなら、大学にいく必要がある。

本当に私の勝手な持論ですが、大人こそ生きていく上で、学びが大切だと思っていて、
人間その気になって本気を出し学べば、あらかたなことは解決するのではと思っています。

でも、そのためにはどのように学び、どのように思考を深めて、実践していくかという、
まさに学校でやっている学習が本当に大切になってくると感じています。

また、実はうちの長男は大の図鑑好きで、
(まさに本の虫はこうゆうことなんだなとリアルに思う笑)
進化の話に絡めて説明しました。

「動物は進化をしてきたから生き残ってこれたよね?
人間も進化が必要で、人間の進化(成長)には学びが必要なんだよ」
と伝えると、すっと納得して聞いてくれました。

また博士になりたいとも言っているので、
「博士になるためには、大学に行って博士号という資格が必要で、
小学、中学、高校と学力の土台をつけていくことで、
さらにその上の大学に進むことができるんだよ」
と伝えると、なるほどーと言って学習しています笑

やはり、人間は自分事として捉えて、行動する理由がないと動けないんだな~と実感しました。

何故忘れ物をしてはいけないかを話す

忘れ物をしたら、以下の4つの不都合が生じることを伝えています。

  1. 自分だけではなく周りの人にも迷惑が掛かる
  2. 信頼を失くしてしまう
  3. 大事なチャンスを逃す
  4. 大事な時間がなくなる


この4つを一つの例を挙げて説明しました。

”虫探検のグループ活動の発表”

「今日、虫探検のグループ活動の発表に必要な、とても大切なプリントを忘れたとするよ。
あなたがみんなの前で発表をする大事なプリントをね。
そのプリントを忘れたことで、まず自分や周りのお友達が困るよね。
また、プリントがないことで先生がコピーをしないといけなくなるかもしれない。」

「本来だったら、虫大好きなあなたの発表だから気持ちが入ったいい発表ができるはずだから、お友達も新しい知識をゲットできたり、虫博士のあなたと是非一緒に虫採りに行こうと魅力的なお誘いも増えたかもしれない。」

「次回の発表では、また忘れられたら困るからと、大役はまわってこないかもしれない。」

「なおかつ、あなたはランドセルや机の中、クリアファイルの中を探し回ることになるはずだから、探し物にかなり時間が奪われる可能性も考えられるよ。
こう考えると忘れ物は、しないのが一番だなと感じないかい?」

などと、何故忘れ物をしたらいけないのか伝えてみました。

これだけ伝えても、やっぱり忘れていくことはまだまだあります~💦
こればっかりは、長男が、学習と同じように、自分事として向き合わないといけない部分なんだろうなと感じています。

今年で長男は4年生なので、上手に距離をとりながら、見守りスタイルでサポートしていきたいと思います💦

何故約束を破ってはいけないかを話す

結論からいうと、
「約束を破るってことは、あなたのことを大切に考えていないと伝えていることと同義になるよ。」

「約束の待ち合わせ時間に来てくれなかったら、不安になったり、待っていて悲しい気持ちになったりしない?
大事なお友達をそんな気持ちにさせてもいいのかな??」
と伝えました!

自分の都合だけではなく、相手の対場を考えて行動できるようになってほしいなと思い、なぜ約束を破ってはいけないかを理由とセットで伝えています。

ママの心と時間を整える対策5選!~心地よい日々を送るために~

いつも大忙しのママ達。時短や生産性を考える時に忘れてはいけないことは、心を整えることなんです。
心が整うと、判断力が上がり生産性が上がったり、気持ちも上がるので前向きな行動に繋がります。

ママが笑顔だと、お家の中も明るく楽しい雰囲気になること間違いなし。

家族みんなが笑顔で過ごすためにも、時短や生産性を上げていくためにも、ぜひご自身の心と向き合われたり、家族と話し合う機会を大切にしてもらえたらなと思います。

最後までありがとうございました!!